SHRM2014オーランド大会から、世界の人材マネジメントの潮流を読み解く!

最新SHRMコンピテンシーを導入した新SHRM認定が、2015年に登場!

2014年6月開催の事前勉強会発表資料及び9月開催の視察報告会の発表資料は、
こちらからダウンロードできます。

グローバル化が、更に進んだSHRM2014オーランド大会!
  年々増え続ける世界最大(会員約27.5万人)のHRプロのコミュニティーである人材マネジメント協会(SHRM)の2014年度年次総会が、6月22−25日の4日間、フロリダのオーランドで開催された。
 今年は、展示要員も含めると80カ国から約18,000のHRプロフェッショナル(以後HRプロ)が集結、海外からは1145名が参加した。多い順から、カナダ、韓国ナイジェリア中国サウジアラビアバハマ、ブラジル、日本になります。これらの国の他に、オーストラリア、バングラデッシュ、バーミューダ、ケイマン島、ガーナ、ジャマイカ、イスラエル、パキスタン、カタール、台湾、タイ、トリニダード・トバゴ、トルコからは、2桁の参加者を記録し、海外からの全参加者は、過去最高になった。
 SHRMコンファレンスでの参加者の多くは、HR managerやTalent Manager、更には、HRプロを目指す人であり、約70%が、女性参加者である。この分野では、ウーマンパワーが圧倒的な存在感がある。
 今年の基調講演者は3名で、その中でも、Pizza Hut、Taco Bell、Kentucky Frided ChickenのCEOであるDavid Novakの基調講演は、大変興味深いものでした。ジャック・ウエルチ、ウォーレン・バフェット等の名経営者からも、偉大なリーダーだとか、モチベーターだと賞賛されています。今まで、活力のない多くの組織をやる気集団に、変えている。その手法として、マスコットのフロッピー チキンや、$100程度の気持ちばかりの賞金を有効に活用している。
 企業規模を成長させるため、既に4000名のリーダーを育てたが、それをさらに、10倍の規模の40,000名のマネジャーに育てあげると言う、そのバイタリーティが、この会社の力の源泉なのである。
 現場での常日頃からの声がけなど、「やる気」が出てくる職場風土づくりは、日本の外食産業でも共通している。6月に就任したローソンの新社長も、現場での意識改革を優先して実践しているとのことなので、小売業にも共通していると言えまよう。
  

HRプロの認証で、影響力を更に高めた人材マネジメント協会SHRM
  特に、世界で13万5000名のSHRMのHRプロの認定者にとり、最大のニュースは、新SHRM HRプロ認定が、2015年より開始される。
 すでに発表された新SHRMコンピテンシーでは、効果的にパフォーマンスを達成するための知識(knowledge)行動(Behavior)の両面を重視する行動主義を強化しています。従い、知っているだけで、行動が伴ってない人は、不適格ということになる。
 さらには、「ビジネスにどれだけ貢献したか?」も重視することになる。 
 また、今後は、米国以外のグローバルHRプロの養成に力をいれるため、海外のHRプロには、米国法を除いたSHRM認定として、既に、HRBP(Human Resource BusinessProfessional)や、HRMP(Human Resouce Management Professional)が既に新設された。今回、HRMPの学習システムを購入して、その概要を検討してみたが、タレント・マネジメント、戦力計画等の戦略的人材マネジメントビジネスへの貢献を意識した内容が目立っている。
 新SHRMコンピテンシーは、2012年にその概要を決定し、2013年には、アセスメントツールを発表、2014年には、従来のSHRM認定を新SHRコンピテンシーベースに改訂することを発表しました。来年2015年5月から、正式に開始される。
 SHRMの活動を支える関連団体も強化し、米国国家規格協会ANSI(American NationalStandard Institute)や、米国国家認証局NCCA(National Commision for CertifyingAgency)からのHRプロの認証を得る予定だ。
 新SHRMコンピテンシーは、米国内での認知を不動のものにすることで、これを国際標準としても、認められる流れが強まることになろう。
 米国タレント開発協会ATD(従来のASTD)とは、従来から、密接な協力関係にあり、相互の存在と認定を相互に認め合うことで、更なる広がりを目指している。
 ATDのL&Pプロ認定(CPLP)との棲み分けが進み、タレント開発報告指針(TDRP)もANSI HR標準に含める動きも進展する。


SHRM2014コンファレンスでのキーワードは?
 今年のSHRM2014、及びASTD2014のキーワード動向を調べてみた。
 今年のSHRM2014アプリでは、日にち毎の検索が中心で、SHRM2014の検索は、PCサイトの検索を利用。ASTDは、ASTD Eventsのアプリを活用して、キーワード検索した結果を下記に示した。 
 興味あるテーマが、パフォーマンス・マネジメント、タレント・マネジメント、ダイバシティ、HRメトリックス, ソーシャルメディアでの社内活性化、採用分野でのソーシャルメディアの活用、HR標準化では、SHRM2014の方が、役立ちそうですが、イノベーション、効果測定/ROI、アナリティクスでは、ATD(ASTD)2014の方が、多くの情報をみることができる。
 従い、どちらに行ったら良いのかを議論するより、皆さんは、どんな課題を抱えているのかを念頭に、その解決に役立つ情報は、どこから得られるのかを検討し、その都度適宜判断して、使い分ける。
 この2つの選択肢以外にも、多くの情報ネットワークが存在するが、それぞれの強みにおいて、有力企業や地域社会に対して、更には、グローバル・ビジネスに、どれだけの影響力があるかが課題になる。
 今年のSHRM2014オーランド大会では、ANSI版のパフォーマンス・マネジメントの浸透が、見られるケースが多々散見された。アドビやマイクロソフトでの人事評価改革が、注目される現在、この動きは、更に進展することになろう。
 タレント・マネジメントの世界的な普及を念頭に、新SHRMコンピンテンシーの改訂が行われ、2015年からは、これを勉強しないと新しいSHRM認定を取得できなくなるため、今後は、タレント・マネジメント戦略的人材マネジメント、更には、ビジネスへの貢献を議論する機会が増えよう。
 来年、2015年のSHRMラスベガス大会では、これらの発表や議論が増え、その議論もより充実した内容になろう。

充実したSHRM関連組織からの支援で、グローバル活動の活性化を促進
 海外のHRプロがSHRMのHRプロ認定を取得しようとする場合、最大の課題は、言語(英語)の壁より、年々強化される米国労働法の知識等、米国で活躍するHRプロに要求される内容が多くなる。
 もし、海外のHRプロにも、米国法の知識を要求して、認定者を決めるとすれば、海外HRプロには、至難の認定となる。しかし、その内容をグローバルリーダーに共通して役立つ内容にすれば、海外の学習者の学習意欲も増すことになる。これが先に報告したHRBP(Human ResourceBusiness Professional)や、HRMP(Human Resouce Management Professional)の認定制度である。 
 今では、海外のHRプロ志願者も活用できる奨学金制度も登場した。
 これらの支援活動を実施しているのが、SHRM Foundation(SHRM財団)である。
 従来、SHRM財団は、各種の調査活動への支援、HRプロを目指す人への各種の支援活動他を行って来たが、この枠を広げて、HRBPやHRMPを目指す海外のHRプロ志願者にも枠を広げ$800ドルの奨学金を提供している。SHRM奨学金の詳細は、こちら
 この効果もあり、HRBPHRMPの選考委員会のメンバーの殆どが、米国以外の国のHRプロがになっている。その中には、ナイジェリア、アルゼンチン、イラン、オーストラリア、ブラジル、アラブ首長国連邦、台湾、フランス、スイス、中国、インドからのHRプロが活躍しているが、日本からは、まだだれも選ばれていない。
 今後は、日本のHRプロも、グローバルな戦略的ビジネスリーダーとして活躍する人材が求められている。 
 また、SHRMには、HR People & Strategy(HRPS)と呼ばれる関連団体があり、People& Strategyを中心としてテーマに絞ったフォーラムを開催している。
 大手HRコンサルタントが中心になり、大手企業を主な対象として、各種のフォーラム活動をしている。
 より詳しいSHRM2014コンファレンス視察報告を2014年9月27日の戦略的人材マネジメント研究会で、聞くことができる。
 今年のSHRM2014コンファレンスを念頭に、「これからの日本の人材マネジメントは、どうあるべきか!」を、次回の戦略的人材マネジメント研究会で考えたいと思います。
 詳細は、こちら

 トップページに戻りますこのぺ゜ーじの先頭に戻ります

職場での着実な導入と定着を支援する
国際メンタリング&コーチングセンター
All rights reserved (c)Copyrights 2014 株式会社スマートビジョン



関連用語は?

持続可能な組織になるには?
新HRMガイドライン
ANSI HRM標準とは? 
ANSIパフォーマンスマネジメント
従来型のPMとの違いは?

ANSIの戦力計画とは?  
ANSIの人財指標とは
人財指標と人財分析とは?  
ピープル アナリティクス 

コンピンテンシーとは
SHRM版コンピテンシー

エンゲージメントとは?
エンゲージメント3.0とは
やりがいあふれる職場とは?
モチベーション3.0
しあわせ感とは?
トータルリワード
キャリアとは?

I型/WE型人材とは?
メンターとは?

目標による管理MBO
パフォーマンスとは
パフォーマンスマネジメント
MBOとPMの違い
パフォーマンス評価?

コーチングとは?
メンタリングとは?
メンタリングプログラム
個別対応リーダーシップとは

タレントマネジメント
ダイバーシティとは?
リテンションとは?

現場力とは?
見える化とは?
育成の見える化とは?
見える化とコーチング

SBPとは?
満足保証とは?
偉大な会社になるには
アジア優良企業ブランド大賞とは


これからの人事は?
グローバル人財マネジメント 


関連情報は?

トピックス
各種コースの概要
ワークショップ日程

@コーチング&メンタリング基礎コース
Aパフォーマンスマネジメント実践コース
Bメンタリング活用コース
C人材育成の見える化コース
Dタレント・マネジメント・コース 

     企業研修
概要編
実践編
タレント開発


ケーススタディ
各種講演・視察旅行


     研究会
戦略的人材マネジメント研究会
SHRMコンピテンシー研究会

参加者の声(企業研修)
参加者の(ワークショップ)

メールマガジン
(過去メルマガが見れます)

雑誌掲載記事/
学会報告書

     推薦書
ビジネス・コーチング本 
パフォーマンス・コーチグ本
人材育成の「見える化」本
メンタリング・バイブル
図書・ケースの注文
顧客満足度視察調査報告

FAQ

人材マネジメント
関連団体視察報告

IMA2009
HR SUMMIT2012
ASTD2009
ASTD2010
ASTD2011
SHRM2010
SHRM2011
SHRM2012
SHRM2013
SHRM2014
SHRM2015
SHRM2016
SHRM2017
SHRM2018
SHRM2019
SHRM2020
SHRM2021
SHRM2022

TDRP Conference

APO TM Meeting
(Japanese)
APO TM Meeting
(English)


新刊書

ダニエル・ピンクの新刊書



人財指標の権威が書いた
最新書



パフォーマンスレビュー
の参考書


SHRM版
タレントマネジメント本
の最新書