メンタリングとは? |
コーチングは、成果を上げる、勝負に勝つためには、欠くことのできない重要な引き出し手法であり、仕事
中心、業務中心のプロの世界では、標準的な育成手法になっています。出来ない人財にこだわるより、出来 る人財を選び、入れ替えるのが当然のことと考える合理主義が強く、まだ自信のない社員にとっては、大変 冷酷なやり方と受け取られ、場合によっては、上長に対する不満が鬱積する可能性もあります。 これに対し、各人財の個性を尊重し、ある才能が例えなくても、他の才能があるのではと考え、将来の可能 性を追求し、支援するのが、メンタリングの考え方です。従い、人にやさしい、メンタリングの考え方が、 初等・中等教育では適していると考えられ、更には、大学や大学院でも広く世界的に導入され、欧米では急速 に普及しました。その中で、未経験の若者、新入社員に対しても、将来の夢を語り、お手本を見せ、達成した 時の喜びを伝えることで、挑戦を促し、個人のキャリア支援をするメンタリングは、その基本的な活動になっ ています。 米国では、連邦政府や州政府の方針として、メンター募集の全国的なキャンぺーンを実施する「メンタリン グ月間」が2003年から始まりました。応募したメンターは、地域の青少年の、非行、非暴力、麻薬撲滅のた めのボランティア活動に貢献しています。 メンタリングとは、経験者(メンター)が、経験の少ないメンティの夢と挑戦を引き出し、そのキャリア (成功体験)の実現のために、惜しみない指導・支援をする統合的指導・支援技術なのです。 かといって、メンタリングは、過去の成功体験を押し付けるものではありません。メンティの状況に合わせ て、個別対応の指導・支援をすることを基本としています。メンタリングを構成するコーチング、カウンセ リング、語り、動機づけ、チームづくりなどの各種のスキルを効果的に使い分け、情熱的で、信頼出来る 交友関係を維持することが求められます。個人の目標と組織の目標を共有させ、メンティのキャリア達成のた め、メンターが惜しみない支援をすることで、プロジェクトを成功に導くことです。メンティを支援すること で、メンティの主体性を引き出し、やる気とやりがいを高めます。その中で、メンターとメンティの心のつな がりと情熱が重視されます。メンターは、友情、信頼感と安心感を与え、メンティを責任もって、指導・支援 する必要があります。その実現には、共鳴と協創の協働環境をつくり、メンターとメンティの5つの共有関係 を如何に引き出せるかにあります。 |
メンターの役割と必要なメンタリングの2機能と基本スキル |
メンタリングにおける2機能とは、まず、@目標達成への本道と言えるキャリア支援であり、もう一つが、A目標達成の実現への基盤とも言える心理社会的支援と呼ばれるものです。この2機能は、相互に切り離せない密接な関係があります。目標には、個人と組織の目標がありますが、ここでは、個人の達成すべき目標を通常は指しますが、会社及び組織においては、個人と組織の目標を共有化し、共有化した目標の達成を経験者である職場にいるメンターが支援する形をとります。その中で、各メンターが、自分のスキルを伝承するものと考えがちですが、従来のスキルやノウハウが、そのまま使える訳ではありません。そこで、メンタリングを構成するスキルのうち、どのスキルを使うべきかを総合的、統合的に判断する分析力と最も効果の高い手法を選定して実行する能力が必要となります。しかもただ何でも良いから実践するだけでなく、最大の効果を発揮させる実践力が求められているのです。最新のメンタリングでは、従来の既存スキルの良さを取り入れ、一番効果の高い手法を提供します。かと言って、あらゆる場面に効果を発揮するものとして、ワン・パターンで紹介されているものでもありません。色々な切り口で捕らえながら、どのようにすべきかを気づかせるのです。 |
メンタリングでは、どんな効果が期待出来るのか? |
メンタリングは、通常、メンティの成長を期待してはじめますが、始めてみると、メンティだけでなく、 |
メンタリング・プログラムとは? |
職場で期待されるメンティが、早く独り立ちし、日常業務を主体的に進めて欲しいと考えた場合、良く実施 |
メンタリングの導入事例 |
米英加では、学校にいけない青少年が社会問題化しており、これらの青少年の育成のため、地域社会のメン |
国際メンタリング&コーチングセンター