2023年2月22日 戦略的人材マネジメント研究会 インライン開催
給与(Pay)と報酬(Rewards)の効果的融合を目指して ! |
明けましておめでとうございます。 2023年2月22日(金)の戦略的人材マネジメント研究会では、JoshBersin Academyが 提唱するThe Chaning Face of Total Rewadsの中から、給与と報酬の関係性、さらに は、最新のTotal Rewardsの考え方として、給与と報酬の融合に関して、皆さんと考えたいと 思います。 この中で、Josh Bersin Companyが制作したPay& Rewards Heat Mapを利用して、検 討します。この調査結果は、給与と報酬が、どれだけ効果的で、最終的なOutcomeに影響を 与えたかを考える場合に大変参考になるものです。 詳細はこちらをごらんください。 |
|
2022年1月28日 戦略的人材マネジメント研究会 オンライン開催
SHRM2021 On Demand 及び今年の人材マネジメントは、どう変わる のか? オンライン開催のお知らせ |
あけましておめでとうございます。 2021年1月28日(金)の戦略的人材マネジメントでは、先のMeet Up 11月時点では、 閲覧できなかったSHRM 2021On Demandおよび、JBA HR Prediction for 2022を ベースに日本企業は、どう対処するべきかを考えたいと思います。 Josh Bersin AcademyのHR Prediction for 2022によると、パラダイム シフトに対応で きなかた欧米企業では退職が続出し、何と2000万人の求人が存在するという驚嘆すべき状況に ありますが、日本企業でも、同様の事態になりかねません。 また、SDGや、ISOによる人材マネジメントの標準化、さらには、グローバル ガバナンス の強化、デジタル化の波に伴い、経済産業省も、従来の経営戦略と人材戦略を全面的な見直 を進め、企業価値観の強化を推進しています。 この辺の状況変化を念頭に入れて、日本企業は、一体何をしなければならないのかを1月28 日の戦略的人材マネジメント研究会で考えます。 多くの参加者を期待しております。 ■ 開催日:2022年1月28日(金)19:00-21:30 SHRM2021 On DemandとJBAによる人材マネジメント動向をどうとらえるべきな のか(HR Prediction for 2022)から、学べること! ■報告者: 日本人材マネジメント協会JSHRM 執行役員 石川 洋 ■申込:こちら |
|
2021年11月30日SHRM2021 報告会 オンライン開催のお知らせ |
2年ぶりのSHRMコンファレンスが、9月9日から12日まで、ラスベガスにて、開催されまし た。SHRMも、ATDでも、殆どが、バーチャル参加が圧倒的に多く、従来のような圧倒的な参加 者で、会場が、ムンムンとした情況は、少なくなったと言えよう。 正式発表では、バーチャルを含めて、12,000名が参加したとの報告なので、例年ほどの盛況 さはないものの、この時期に開催されるコンファレンスとしては、非常に大きな規模ではある。 確かに、カメラから、会場を見ると、満席のようではあった。 ATD2021では、折角600ドル近くだしても、45セッションしか見ることが出来ず、 自分の希望するセッションが、必ずしも含まれているわけないが、SHRM2021 コンファレ ンスの場合は、基調講演の他に、150-200近いセッションが、後で映像付きで、閲覧でき ることは、非常に価値があると言えよう。 多くの特設会場では、殆どがカメラを設置しているので、従来のように、2か月後に、声だ け聴けるというのではなく、映像込みの同時収録をしているだけでも、相当の力を入れようで はある。 SHRMコンファレンスには、過去10回以上参加したが、映像があって当たり前になりつつあ るので、この点では、大変は力をいれていることがうかがえる。 詳細は、追って、本サイト及び、11月30日(火)に開催のJSHRM月例会 SHRM2021コンファレンス報告会にて、報告する予定です。 ■ 開催日:2021年11月30日(火)18:30-20:30 18:30-20:30 SHRM2021コンファレンス 報告会 ■報告者: 日本人材マネジメント協会JSHRM 執行役員 石川 洋 ■申込:こちら 速報は、こちらをご覧ください。 |
|
世界最大の人事総務関係者の祭典、SHRM2020コンファレンス(中止) |
当センターでは、過去10年間、SHRMコンフェレンスに参加し、SHRMで議論されているグローバル人財マネジメントの最新動向をお伝えしてきました。過去の緊急報告は、本サイトでもご覧になれますが、詳細は、戦略的人材マネジメント研究会にて、毎年、事前勉強会、視察報告会、SHRM elearning 視聴報告会を実施しており、その報告は、こちらよりダウンロードできます。 今年のSHRM年次総会は、6月28日から7月1日まで、米国サンディエゴで開催されます。 主要テーマは、Unlock Potentialで、「潜在能力のある人財を引き出せ!」になります。 基調講演者の一人、元HP CEOのCarly Fiorinaが成功事例として紹介される。 彼女は、技術の低迷期のHPのCEOとして招かれ、多くの革新を成し遂げ、COMPAQを買収したこともあり、売り上げ4倍にして、全米11位の企業に押し上げた。 優秀な人財を如何に見出し、良い仕事ができる環境を提供したから、達成できたことであり、 ビジネス倫理マガジン誌は、彼女を最高の企業人100人の一人に選定、働く婦人マガジン誌も、HP社を最高の100社に選定した。フィナンシャルタイムズやPwCからも、世界で、最も尊敬される企業として認定された。 退社後は、NPO法人Unlocking Potential Foundation(フィオリナ財団)を立ち上げ、世界の優秀人財が良い仕事ができる職場環境の整備に貢献した。世界最大の慈善団体Good360の議長として、フィランソロピー事業を行い、パキスタン、インド、エジプトでの女性の人権支援活動を元ライス長官と共に、実行した。 また、ブッシュ政権時には、CIAのアドバイザリ ボードの議長としても活躍している。
もう一人の基調講演者は、ナイキやポロ ラルフローレン等でのブランドの確立に貢献し、IACやHSNi等の小売業や、アパレル業界にて、38年間の長きにわたり企業文化の確立に貢献した、Mindy Grossmanである。 彼女は、健康商品業界では、最も影響力のある50人の一人と言われ、フォーブス誌からは、最も影響力のある女性経営者100人の一人に、4回選ばれた。 今回の基調講演では、企業風土をどのように変革するのか、企業内での組織の分断(avoiding bifurcating)を避けるにはどうするべきかを、SHRM CEOと対談形式にて話をすることになっている。社員第一の考え方や、Wellness/Welbeingの重要性など関して、話をします。この対談の中で、Diversity and Inclusionで成功するポイントを聴くことができる。 残念ながら、SHRM2020コンファレンスは、コロナの影響で、中止になりました。 |
国連サミット アジェンダ2030、持続可能な組織を作るには! |
最近、SDGsという言葉をよく聞かれるかと思います。 これは、2015年の国連サミットで採決されたアジェンダ2030のスローガンである持続可能な開発目標SDGsのことである。第8番目の目標として、Decent workの実現とあり、「働きがいのある人間らしい社会、職場の実現」を目指している。 日本は、先進諸国の中にあって、このDecent workの点では、世界的に遅れをとっていたことから、安倍政権では、「働き方関連法案」としてとりまとめ、2018年6月、参議院で成立、2019年4月から、施行された。国連サミットでも経過報告をするために、立法化したものである。 日本でも、電通事件や、地方病院での医師や看護師等による夜勤勤務での過酷な労働状況がマスコミでも多数取り上げられ、改善が求められていたことが記憶にある。 これらに関し、すでに「持続可能な組織を実現するためには?」にて、グローバルで、過去どんな背景が存在したのかを解説したので、ご覧ください。 当センターでは、これらのグローバルな人材マネジメントの動向をとらえ、従来の日本的なマネジメント手法でよいのか、過去の成功事例を押し付けるのでなく、情況変化に応じて、自らの判断で対応できる様な人財を育てるため、人財育成型のマネジメントを定着させることをテーマに実践・支援してきた。 この考え方に基づき、長年、コーチング&メンタリングの普及に力をいれ、各種の一般公開講座を実施し、大手IT企業でのメンタリング&コーチングの導入を支援する各種の研修を実施してきた。
また、日本人材マネジメント協会JSHRM内に、自主運営研究会として、SHRMコンピテンシー研究会を2015年に立ち上げ、SHRMコンピテンシーを通して、グローバル人財マネジメントの普及を支援する活動を行い、日本最初のSHRM SCP HRプロ認定者を輩出する等の成果をあげた。 |
いよいよ、2020年4月から、働き方改革関連法案が中小企業にも適用! |
|
安倍政権でも、人生100年時代をベースの方針を打ち出す? |
日本では、長年定年制を導入してきたが、人生100年時代の世界的な流れを念頭に、定年という形より、100歳まで社会に貢献するとの意気込みをもつことが重要だとして、人生100年時代を日本でも実現する施策を導入する方針を打ち出す方向で、準備を開始した。 人生100年時代での社会人基礎力として、何が必要なのか、また、従来のリーダーシップの概念の見直し、リカレント教育の充実を目指す方針を打ち出している。 その概要は、経済産業省発行の小冊子、「我が国での人材力強化にむけた研究会報告書」でもその一端がうかがえる。 |
広がるリバース メンタリング! 皆さんの職場では、如何ですか? |
さて、国連サミットでのアジェンダ2030の一歩前のテーマである、2015アジェンダのテーマは、何だったか、ご存じですか? 「ミレニアル世代、Z世代を活かす社会」になるには、どうすべきなのかになる。 その実現のために、各企業が導入したのが、リバース メンタリングでした。 この世代の顕著な優位点は、Digital Nativeです。この点で明らかに優れており、この点を認めて、職場でも活躍してもらう運動が、リバース メンタリングである。 グーグルでは、リバース メンタリングを積極的に導入している多くの企業での導入事例を紹介している。 相当な広がりであることは驚きに値いする。 そのようなDigital nativeなミレニアル世代やZ世代に活躍してもらうには、上からのお仕着せの活動ではなく、情報を透明化することで、新たなつながりが生まれることがよくある。 そういうと、新たな誤解や、迷惑行為の恐れを懸念する向きもあるが、それらを極力防ぐ努力を行い、必要な配慮を施しながら、彼らが、ポジティブに活動できる場を提供することである。 その実現に向けての多くの議論が求められているのである。 |