最新版の廉価版メンタリング・バイブルが、発売になりました!
育成担当の方がすぐに欲しがる「メンタリングのスムースな導入に必要な活きた最新情報」を満載。やりがいあふれる職場を構築する人中心の指導・支援法であるメンタリングの概要や職場へのスムースな導入法、各種のメンタリング・プログラムの活用事例、20以上の導入事例、メンタリングの集大成としてのタレント・マネジメントの概要を紹介します。その他、会社全体で導入する際に事務局が必要とする事務フォーム事例集、研修効果測定用調査アンケート事例に至るまで、すぐに役立つ最新情報が盛りだくさん含まれています。全243ページ。第4刷 2010年2月発行。
価格:標準版(黒ビニールの特別カバー装丁)は、通常価格\7,000ですが、今回特別に、廉価版(アイボリーの簡易製本の紙カバー装丁)を特別価格¥5,000(税、送料込)にて販売します。
(尚、上記は、標準版の写真です。)
発行:国際メンタリング&コーチングセンター、株式会社スマートビジョン 代表 石川 洋
著者:国際メンタリング&コーチングセンター、株式会社スマートビジョン 代表 石川 洋
メンタリング・バイブルで紹介の事例サンプル(ジョージ・ワシントン大学)
全学で、学生の成功支援を進めるジョージ・ワシントン大学
ワシントンDCにあるジョージ・ワシントン大学では、学生の学業支援プログラムとして、Guide toPersonal Success(GPS)を2400名の学生に対して、個人的、専門的、メンタル上の支援をコミュニティ・メンバーが中心になって実施している。学長を始め、副学長、同窓生、学生リーダー、500名のガイド(メンター)が大学のコミュニティに早くなじめるような幅の広い多くの支援を行っている。その支援内容は、学業の進め方、専門性の高め方、これからの進路、就職先の選択に至る個人の成功に関わるあらゆる相談に応じている。
また、The Student-Alumni Mentoring Program(SAMP)も活発に行われており、卒業生が、メンターとなり、色々な示唆を得られる貴重な機会を提供している。例えば、Health ServicesManagement and Leadership Alumni Associationには、3500名の卒業生がメンターとして登録され、メンターは定期的にキャンパスに出向き、学生とグループ討議に参加し、個別のキャリアガイダンスに応じている。また、医療、介護関係のネットワークを構築するお手伝いをしている。この支援活動は、メンターにとっても、学生の関心事を知ることが出来、優秀な人材の発掘にも役だっている。
大学に多大な貢献をした有名教授による講演会が定期的に行われ、そこに集う同窓生とのネットワーキングも盛んに行われている。
日本の多くの大学、大学院では、学外の支援者を自分で探す必要があり、慣れないと、大変なことが多いが、ジョージ・ワシントン大学では、メンターとして登録されている同窓生が、ネットワーキングの橋渡しに積極的に協力する仕組みが作られていることで、学生にとっても、強い味方を得ることが容易に出来る点は、非常に頼もしい。
2009年の国際メンタリング学会でも、この全学的なメンタリング推進活動の報告がされた。ジョージ・ワシントン大学と言うと、あのアクション・ラーニングのマイケル・マーコード教授の母校ですが、ジョージ・ワシントン大学全体では、メンタリング活動を色々な目的で強力に推進していることでも有名なのです。 |
|
職場での着実な導入と定着を支援する
国際メンタリング&コーチングセンター
All rights reserved (c)Copyrights 2014 株式会社スマートビジョン
新版メンタリングバイブル
紙カバーの特価版
特別価格5,000円
関連用語は?
企業研修
人材マネジメント
関連団体視察報告書
新刊書
「競争に勝ちたいなら
人材育成を「見える化」
しなさい」