【 主任講師の他、経験あるパートナーも必要に応じて、講師を致します。】
石川 洋(いしかわ ひろし)
株式会社スマートビジョン 代表取締役 SHRMコンピテンシー研究会 代表世話人
戦略的人材マネジメント研究会 代表世話人 戦略的人財マネジメントセンター 代表 国際メンタリング&コーチングセンター 代表 |
|
【主な略歴】
東京工業大学卒、慶應ビジネススクールMBA取得。日立製作所、ソニー株式会社で、海外マーケティング、販売促進、グローバル人材マネジメント支援、人材開発・育成支援業務を中心に通算25年、一貫して国際ビジネスに従事し、海外販社や海外販売網の育成・支援業務に従事。米国現地会社役員として約5年勤務後、独立。 欧米人の考え方、行動特性、日本人との考え方及び行動形態との違いに関する造詣が深く、パフォーマンス・コーチング及びメンタリングの日本での普及活動に貢献。 2002年以降、タレント開発協会ATD、国際メンタリング学会、他の各種の活動に積極的に参加し、その状況を各種のメディアを通して、情報発信を続けています。 欧米のコーチングやメンタリング事情を日本で導入し易い形に体系化し、「よくわかるビジネス・コーチング入門」(日本能率協会マネジメントセンター)、「会社が変わる、組織が活きるパフォーマンス・コーチング」(日本実業出版)、「メンタリング・バイブル」(国際メンタリング・コーチングセンター)として発売。新刊書「競争に勝ちたいなら人材育成を「見える化」しなさい」2010年12月末、中経出版から発売。 長年、各種の説明会、講座、セミナー、ワークショップ、講演、個別研修等を、既に数百の団体に対し、数千回実施し、参加者は延べ1万人近くにのぼり、大きな反響を頂きました。 人材育成・人材開発のプロフェッショナルのための7つの国際大会に、通算36回参加し、計9回英語で成果発表、11の認定プログラムを修了。特に国際メンタリング学会IMAでは、アジア初の5回成果発表をこなしたアジアで一番熱心な「人材育成・人材開発、メンタリングの達人」として、知られています。 国際メンターシップ大学院大学教授(2005-2006年)、更には、厚生労働省管轄、職業能力開発総合大学校、能力開発研究センター、訓練評価調査委員(2006-2007年)を歴任。 |
|
【当センターの7つの強み】こちらをご覧ください。
【代表からの新年のメッセージ】 謹賀新年! 最新のHRMの普及を目指すHRプロは、最新のHRトレンドを導入している Josh Bersin Academyに注目しています! 当社の代表は、Josh Bersin Academyの発足以来、本校の基本方針に賛同し、彼等の主催する33コースを、2024年8月に修了しました。これは、日本初の快挙でもあります。 詳細は、下記をごらんください。 欧米諸国で急速に普及する人中心のリーダーシップ(Human-centered Leadership)のたまらない組織(Irresisitible Corporation)の日本での普及を目指して! どこの企業も、売り上げを上げて、持続的成長を達成するために、やっきとなっていますが、従来と同じやりかたでは、うまくいかないのが普通です。 デジタル ネットワークの急速な発展により、考え方のグローバル化が一層に進展し、仕事の進め方が、劇的に変化しましたが、その変化に合わせて、どうのように変えていかねばならないのか、社員や顧客の意識構造が、どう変わったのかを把握して、より効果的な進め方をするにはどうすべきかを学び直さねばならないからです。 多くの社員や現場リーダー、マネジャーにとっては、煩雑な業務に忙殺され、成長投資の余裕はないのが現状です。 かと言って、一般の大学や教育機関では、実践的なノウハウを学べることは、少ないのが現実です。 ただプレッシャーを与えるのがマネジャーの役割だとする会社では、もはや優秀な人財の採用や定着は望めず、人材難が原因で、廃業となるケースも多発しています。 もはや日本的な年功序列、終身雇用では、会社は維持できないことから、実力主義、新しい人事評価制度を形だけ導入しただけでも、ミレニアル世代・Z世代にも魅力的で、働きやすい職場がなければ、長続きしません。 しあわせ感あふれる人中心のリーダーシップの実現で、業績を飛躍的に拡大しましょう! 多くの欧米優良企業では、単純な健康経営的な発想では、もはや限界であり、高齢者に喜ばれるだけの福利厚生費用制度の充実では、もはや優秀なミレニアル・Z世代から魅力ある企業だと感じてもらうのは、困難だと言われています。 重要なことは、優秀なミレニアル・Z世代が、しあわせ感を感じながら、人中心のリーダーシップにより、働きやすく、人生100歳まで、多世代で、多様なグローバル人材が、互いに助け合い、しあわせ感あふれるたまらない組織(Irresistible Organization)を如何につくりあげるかにあります。 この実現に向けて、最新のHRテックを活用して、世界標準になったグローバル人材マネジメントの考え方を取り入れ、しあわせ感あふれる人中心のリーダーシップの実現に向けて、全力で支援していきたいと考えています。 まずは、多世代で、多様なグローバル人材が、如何にしあわせ感あふれる職場を構築できるのかを示す情報サイトを、立ち上げる予定です。 また、従来から進めておりますSHRMコンピテンシー研究会も、9年目になります。
1月から、「組織ネットワーク解析ONAと生成AIが従来型HR構造に統合化されると!」、 2月は、「組織の効果性と組織改革」、3月は、「戦力マネジメント!」を予定しております。 従来の考え方だけでなく、今後の方向性を含めた将来志向の研究会になりますので、楽しみにしてください。 各回ともに、特別に制作しました大変わかりやすいpdfファイルを1000円にて送付しています。毎回参加すれば、立派な保存版になります。
今後は、皆様のご希望により、各企業でも、マネジャー向けしあわせ配達プロジェクト研修や、人中心のリーダーシップ研修を実施する予定です。ご期待ください。 詳細については、こちらから、詳細問い合わせください。 連絡をお待ちしております。
2024年 1月 元日 石 川 洋 |
職場での着実な導入と定着を支援する
戦略的人財マネジメントセンター
国際メンタリング&コーチングセンター
戦略的人財マネジメントセンター
国際メンタリング&コーチングセンター
All rights reserved (c)Copyrights 2024 株式会社スマートビジョン